戻る

1.First Setup「標準となる基本形をインストール」              2012.9.7

###################################################################
1.接続:電源(5v)
                HDMI:selector:display
                USB:キーボード/マウス
    LAN:つなげない
###################################################################
2.立ち上げ:
        login:pi
        passwd:raspberry
#############################
2.1.パスワードの変更
        pi@raspberrypi:~$ passwd
        Changing password for pi.
         (current) UNIX password: raspberry
         Enter new UNIX password: xxxxxxxyyyyyy           // xxxxxxでは短いらしい・・・
         Retype new UNIX password: xxxxxxxyyyyyy
         passwd: password updated successfully
#############################
2.2.ルートパスワードの登録
        pi@raspberrypi:~$ sudo passwd root
         Enter new UNIX password: xyz123
         Retype new UNIX password: xyz123
         passwd: password updated successfully
#############################
2.3.ユーザーの登録
        「 useradd 」のデフォルト設定を確認する
        root@raspberry:/# useradd -D
                GROUP=100
                HOME=/home
                INACTIVE=-1
                EXPIRE=
                SHELL=/bin/sh
                SKEL=/etc/skel
                CREATE_MAIL_SPOOL=no

        「 useradd 」で新規ユーザーを追加する
        pi@raspberrypi:~$ sudo useradd user01

        確認する
        pi@raspberrypi:~$ sudo id -a user01
        uid=1002(user01) gid=1002(user01) groups=1002(user01)

        「パスワード」を登録する
        pi@raspberrypi:~$ sudo passwd user01
        Enter new UNIX password: xyz123
        retype new UNIX password: xyz123
    passwd: password update successfully
#############################
2.4.日本語キーボードに設定・変更する
        pi@raspberry:/$su
        password:xyz123
        root@raspberrypi:/home/pi# cd /
        root@raspberrypi:/# nano /etc/default/keyboard

                エディタnanoで修正する
                        XKBMODEL="pc105" ==>XKBMODEL="jp106"
                        XKBLAYOUT="gb"   ==>XKBLAYOUT="jp"  
                     
        リブートする

        root@raspberry:/# shudown -r now  又は # reboot

#############################
2.5.ホスト名の変更

root@raspberry:# nano /etc/hostname   // nano で編集する
raspberry ==> pi-171           // 新しいホスト名をセット 

###################################################################
3.LANの接続

#############################
3.1.IPアドレスの変更

        LANケーブルを接続する

        <立ち上げligin:user01  pw:xyz123>

        $ su
        Password:xyz123

 ネットワークの確認 (LANを接続しておく)

        root@pi-171:# :/# ifconfg

        eth0    Link.....
                        inet addr:192.168.0.226   <<<==これを確認する

        lo              Link.....


        windowsからpingしてみる:(コマンドプロンプトを立ち上げて)
                c:\> ping 192.168.0.226

                接続を確認!

 IPアドレスの変更

        /etc/network/interfaces の設定・変更

        root@pi-171:/ cd /etc/netwark
        root@pi-171:/ cp interfaces interfaces.org
        root@pi-171:/ nano interfaces
・・・・・・・・
        auto lo
        iface lo inet loopback

        #auto eth0
        #iface eth0 inet dhcp

        auto eth0
        iface eth0 inet static
        address 192.168.0.171
        netmask 255.255.255.0
        broadcast 192.168.0.255
        network 192.168.0.00
        gateway 192.168.0.1

リブートする

root@raspberry:/# shudown -r now  又は # reboot


#############################
3.2.sshの設定

        windowsXPのTeraTerm Proから仮想端末として実行する為には
        windowsXPのTeraTermへSSHプラグインをインストールする必要がある
-----raspberryPi側---------------------------------------------------

        http://chicklab.blog84.fc2.com/blog-entry-45.html

        # apt-get update

        SSHのサービスを開始させる
        # service ssh start
        # update-rc.d ssh defaults

        SSHが動作しているかを確認
        # ps -C sshd
        PID TTY         TIME CMD
        982 ?           00:00:00 sshd    <== このように表示されたらOK
        
        これで導入は完了。

---windowsXP-------------------------------------------------------

        @ TeraTermProではなくてTeraTermを起動する

−−−−以下は必要無いかも−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        @      ttsshをダウンロードしてddlをTeraTermProの場所(c:\program file\....)に
                コピーする
        A      環境変数の追加をする
                マイコンピュータのプロパティ〜詳細設定タブ〜環境変数ダイアログを表示し、
                システム環境変数:「新規」ボタンを押下。以下の値を追加する。
                変数名 TERATERM_EXTENSIONS
                変数値 1 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

#############################
3.3. sambaの登録

        # apt-get install samba

        # nano /etc/samba/smb.conf

        [grobal]
        workgroup = WORKGROUPWORKGROUP ==>workgroup = WORKGROUP

        log file = /var/log/samba/log.%m ==># log file = /var/log/samba/log.%m SDカードなのでlogはとらない

次に文字コードを設定するために/etc/samba/smb.confの[global]セクションに以下の記述を追加する。
そうするとWindowsでもMacでも文字化けしない。

        # nano /etc/samba/smb.conf

        [global]
        dos charset = CP932 
        unix charset = UTF-8
        display charset = EUC-JP

        [homes]
        writable = yes ← 書き込みを許可
        create mask = 0644 ← 新規ファイルのパーミッション
        directory mask = 0755 ← 新規ディレクトリのパーミッション

パラメータのチェック
        # testparm
        Load smb config ..................と動き出す

        # smbpasswd -a user01 ← ユーザ作成
        New SMB password:xyz123
        Retype new SMB passwoed:xyz123

        # /etc/init.d/samba restart

#############################
3.4.FTP接続設定

        # apt-get install vsftpd
        # nano /etc/vsftpd.conf

以下の値のみコメントを有効にする

        listen=YES
        anonymous_enable=NO
        local_enable=YES
        write_enable=YES
        dirmessage_enable=YES
        connect_from_port_20=YES
        ascii_upload_enable=YES
        ascii_download_enable=YES
        secure_chroot_dir=/var/run/vsftpd
        pam_service_name=vsftpd
        rsa_cert_file=/etc/ssl/certs/vsftpd.pem

###################################################################

4.日本語環境

4.1.日本語環境の設定

        # dpkg-reconfigure locales

コンフィギュレーション画面で、以下の3つにspaceキーで、*を入れて選択する
        (*)en_GB.UTF-8 UTF-8 
        (*)ja_JP.EUC-JP EUC-JP
        (*)ja_JP.UTF-8 UTF-8

その後、デフォルトで使用する言語に、ja_JP.UTF-8を選択する。
#############################

4.2.日本語フォントのインストール

        # apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname

        # shutdown -r now

#############################

4.3.タイムゾーンの設定
        # dpkg-reconfigure tzdata

         Asia  ==> okyoを設定

###################################################################

5.GPIO関係

5.1.GPIOピンを使った通信の為の設定

RaspberryPiのGPIOピンにはシリアル機能を持ったものがあり、
これを使うことでマイコンと簡単に通信することができる。

コンソールとして使用目的以外でのPiのシリアルポートを使用するためには、
最初のシリアルPiの行をコメントアウトして、
getty(ログインが見て表示するプログラム)を無効にする必要がある。

注意!RaspberryPiに接続するUSB−シリアル変換ICは3.3Vのものを使うこと。


/boot/cmdline.txt を編集する

初期値:
        dwc_otg.lpm_enable=0 console=ttyAMA0,115200 kgdboc=ttyAMA0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 rootwait 

編集後:
        dwc_otg.lpm_enable=0 rpitestmode=1 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 rootwait